Skip to content

留学中の就活

過去に交換留学に参加された方へのお願い

こちらのページにおいて、加筆・修正した方が良いものがある場合は、こちらのGoogle Formからその旨を教えていただけると嬉しいです。


1. 就活(or 院試)スケジュール

以下に記すのはあくまで一般的なケースであって、全員に当てはまるわけではないので、自分の大学の留学期間を考慮して慎重に検討されることをお勧めします。

※修士の学生の場合は、上の3年生の時のスケジュールが修士1年生の時のスケジュールになり、4年生の時のスケジュールが修士2年生の時のスケジュールになると思います。

留年する場合

  • 3年生の秋から1年間留学する場合/修士1年生の秋から1年間留学する場合
    • 帰国してから就活すれば良い(留学中は就活について考えなくて良い)
    • 早期に選考がある企業(外資系コンサル)などを志望する場合でも留年すれば間に合う
  • 4年生の秋から1年間留学する場合/修士2年生の秋から1年間留学する場合
    • 修士・博士に進学する場合は帰国してあとに就活をしなくて良い(その代わりに帰国後2~3ヶ月後に院試を受ける必要あり)
    • 修士・博士に進学しない場合は、留学前に早期に選考がある企業の内定を獲得し、就活を終わらせるか、留学中にBCF(後述)やオンラインで就活をするかのどちらかになる
    • 留学中に就活をする場合、帰国後すぐに日本で最終面接などを受ける必要がある

留年しない場合

  • 3年生の秋(修士1年生の秋)から1年間留学する場合
    • 留学前に早期に選考がある企業の内定を獲得し就活を終わらせるか、留学中にオンラインで就活をするかのどちらかになる
    • 留学中に就活をする場合、帰国後すぐに日本で最終面接などを受ける必要がある
    • 院試を受ける場合は、帰国後2~3ヶ月後に院試を受ける必要がある
  • 4年生の秋(修士2年生の秋)から1年間留学する場合
    • 1年間留学する場合、基本的に留年は回避できない
    • 1セメスター留学なら留年しない可能性も出てくる

2. ボストンキャリアフォーラム(BCF)

ボストンキャリアフォーラム(BCF)とは、毎年11月の下旬から中旬にかけてボストンで開催される日本人留学生向けの就職イベントです。

参加学生約5,500人、参加企業200社以上(※2023年度)となっており、その規模の大きさがわかるでしょう。 基本的に金土日の3日間で開催されるのですが、3日間だけ参加することで内定がもらえてしまうこともある超お得なイベントです。

留学中して、尚且つ学年を落としたくない人にとっては大切なイベントになるので、しっかり情報収集しておくと良いでしょう。

2.1. BCFの特徴

BCFで内定をもらうには大きく分けて以下の2種類(事前応募、当日受付)があります。

事前応募

  1. CFN(キャリアフォーラムネット)で参加登録するところからスタート
  2. 9月頃から出展企業の募集ページを確認
  3. レジュメ(履歴書)の準備
  4. レジュメの提出
  5. 第一次審査(レジュメ審査)
  6. 第一次審査通過
  7. 第二審査(Skype面接)
  8. 第二審査通過
  9. ボストンキャリアフォーラム会場にて企業担当者との対面(この地点で、ほぼ内定は決定。)
    • 企業によっては1回だけであったり、3、4回行う企業もある
  10. 内定

当日受付(ウォークイン)

  1. ボスキャリ当日に企業ブースをまわる
  2. 企業ブースに自分のレジュメを配る(紙)
  3. レジュメを見た会社から連絡を受ける
  4. 会場にて企業担当者との面接
  5. 内定

後述しますが、「事前応募」が最も一般的な形態なため、BCFに参加する場合は事前からしっかりと準備することをお勧めします。 BCFのスケジュールは一般的に次のような形になります。

BCFのスケジュール

  1. (6~8月) BCFのサイトを確認して興味のある企業について調べ始める
  2. (8月~9月) 事前応募を適宜初め、レジュメを作成する
  3. (10月~11月) 面接を適宜行う
  4. (BCF当日) ボストンキャリアフォーラム会場にて企業担当者との対面

2.2. BCFの注意点

BCFの注意点をいくつか挙げておきます。

2.2.1. 留年する予定の3年生(修士1年生)が参加しても内定がもらえることはほとんどない

キャリアフォーラムのメインは海外大生/交換留学生の3年生、4年生なので、留年する予定の3年生(修士1年生)が参加しても内定がもらえることはほとんどないです。なぜなら留年する予定の3年生は実質卒業年度でいうと2年生と同じであり、修士1年生も院進予定の4年生と卒業年度が同じになるからです。

2.2.2. このキャリアフォーラムのメインの採用対象は海外大の正規生の日本人なので、交換留学の方は対象外としている企業もいくつかある

BCFの公式サイトで6~8月ごろから企業の詳細情報がで始めるので、自分の志望企業がBCFに出展している、交換留学生を対象としているか、をきちんと確認するようにしましょう。


3. 就活サービス(随時更新)

留学中に就活情報を集めたい人のための就活サービスを紹介します。(外資就活とか、リクナビとかメジャーなやつは掲載していません。)

3.1. LabBase

主に修士1年生、博士2年生向けのサービスです。プロフィールを登録しておくと、企業の方からスカウトが来ます。研究を頑張りたくて、就活が若干手間だと感じている人にお勧めです。

↓下のリンクからユーザー登録するとAmazonギフトカードがもらえるらしいので、ぜひ登録してみてください

筆者の LabBase 招待リンク

\LabBase理系学生感謝祭2023開催中/ お友達招待限定!理系特化型スカウトサービス【LabBase就職】に招待URLから修士1年・博士2年が登録すると、 Amazonギフトカード2,500円分プレゼント。10日以内にプロフィール60%以上埋めることをお忘れなく! 2024年1月9日まで

https://labbase.jp/sign_up/invited?code=tnj2xfxu&utm_medium=invite&utm_source=friends&major=com&utm_campaign=url

4. まとめ

以上、留学中の就活についてまとめました。 もし、質問や要望があれば、以下のGoogle Formからお気軽にご連絡ください!

質問・要望 Google Form